トゥクトゥク - ようこそy2refre 整体院

トゥクトゥクって?

サムローรถสามล้อ)はタイ語の単語で三輪自動車(オート三輪車)を意味する言葉。日本ではサムロとも言い、特にタイの三輪自動車を指す言葉として使われる。また、俗にトゥクトゥクรถตุ๊กตุ๊ก)と呼ばれる。タイ、ラオスで運行している。いずれも主に料金交渉制のタクシーとして利用されるほか、座席を改造して決まったルートを巡回する乗り合いタクシーとして運行している場合がある。起源は大型バイクを改造したものであるが、日本から輸入したなダイハツのミゼットなどのオート三輪をタクシーに改造したものもあった。

日本の郵政省が郵便収集車をダイハツの三輪トラック『ミゼット』から四輪トラックに変えた際に、中古のミゼットをODAとしてタイに輸出したのが始まりとされる。

日本でトゥクトゥクを乗るには?

タイから逆輸入になります。

日本での登録は「側車付きバイク」となります。 運転は「普通免許」となります。

シートベルトはありません。ヘルメットなしで乗れます。

3輪のオートバイと同じ扱いとなります。

当店のトゥクトゥク!

バンコクスタイルのトゥクトゥクとチェンマイスタイルのトゥクトゥクがあります。

違いはチェンマイタイプは両側から乗ることができます。また後部の座席にヘッドレストがついております。

当店のトゥクトゥクはバンコクスタイルです。カラーも最もメジャーなカラーとなっております。 

2014年8月~9月 【タイ古式マッサージ稚内セミナー】トゥトゥクin北海道

北海道稚内市の「ひろふみ屋本店」にてタイ古式マッサージセミナーを開催。トゥトゥクにて横浜より北海道へ!

大洗よりフェリーで苫小牧へ

後はテントを張りながら北上、稚内でセミナーを実施。

「トゥクトゥクひとり旅」

現在、トゥクトゥクにてあちこちに出没中!

見かけたらお声を掛けてください!

トップに戻る パソコン版で表示